今回はボロボロだった空き家を泉お嬢様がリフォームして、今回はお風呂と脱衣場を作っちゃいました!!
【幸せ!ボンビーガール】ではプロの方がお手伝いしているだけあって、工具や材料もたくさん出て来ます。
これからお風呂や脱衣場のリフォームやDIYをする方にオススメです。
【幸せ!ボンビーガール】使った工具、材料をご紹介!
グリーンハート、ハードウッド
シロアリに喰われていた柱の補強に使いました。
ラスカット
防火対策で窓枠の部分に使用しました。
防水テープ
お風呂の壁、木下地の目地部分に貼っていました。
hi-koki(日立) 丸のこC5YB2
木材を切るには丸のこは必需品ですね。
コンキングガン
接着剤用のコーキングガンなので、シリコンコーク用より大きいです。
ハンドリフター
リフターは吸盤状になっているので、今回はお風呂のパネル材を起こし、設置するのに使っていましたね。
トリマー
窓の部分をくり抜くのに使っていました。
バスリブ
お風呂の天井部分に使いました。
タッカー
タッカーは電動工具ではなく、ハンドタッカーもあります。
マキタ オートパックスクリュードライバー
これで石膏ボードに簡単にビスを打っていましたね。
サーモタイル
タイルカッター
タイルをお風呂の隙間に合うサイズにカットするのに使いました。
ルームエアー
こちらは壁紙です。
部屋の空気を綺麗にしてくれる効果があります。
ステン棚柱 ホワイト
棚柱も周りの色と合うように白を使っていました。
個人的には棚柱も白で統一しようとこだわるなら、棚柱をとめるビスも頭が白いタッピングを使って欲しかったですね。
タッピングビス 白
ステンの棚柱を固定するくらいなら16㎜から20㎜程度の長さのものでも十分だと思います。(現場によりけりですが)
まとめ
ざっくりとでしたが【幸せ!ボンビーガール】の12月4日放送分のDIYで使った工具、材料をご紹介しました。
泉お嬢様がちゃんと工具を使いこなしているし、器用なのはテレビを見るとわかります。
いい材料、いい工具もたくさん出ていました。
これからリフォーム、DIYを始められる方は参考にしてみて下さい。